-
#26長角皿(白)
¥2,750
作者:石黒剛一郎さん サイズ w:17cm、d:10cm、h:2.2cm(陶器) 繊細な貫入がある美しい作品です。 きっちりした四角ではなく、あえて歪みを加えることで 人の手の温もりを感じます。 サラダやお漬物のほかに、柿やリンゴといった果物をのせてもいいですね。 ※一番最後の写真にある長角皿(青)、真鍮のカトラリーはこの商品には含まれません。
MORE -
大きめサイズの木のプレート
¥19,800
三宅木工房さんの作品です。 サイズ 縦:40㎝ 横:24.3㎝ 高さ:3㎝ (くり抜いた部分のサイズ 縦:約34㎝ 横:約18cm) 材質:ブラックチェリー 重さ:780g (参考:iphone8は150g) 1枚の木の板を手でくり抜いて作っていて、「ノミの跡」が残っています。 長く使っていくうちに、このノミ跡がなくなって表面がツルツルになるそうです。 そうなるまでに何年かかるか分かりませんが、 そういう変化を楽しみに使っていくのもいいですね。 木のプレートというと、パンやチーズなどに使う場面が多いかもしれませんが オイリーな料理でも大丈夫です。 ペペロンチーノや春巻きなどをドーンと豪快に盛り付けるのもアリです。
MORE -
青瓷輪花鉢(中)
¥5,500
石黒剛一郎さんの作品です。 サイズ:直径19.4cm、高さ6.2cm 貫入にトチの実を発酵させて作った液が染みて 年月を経たかのような風合いがあります。 約20cmサイズなので、盛り鉢として使ってもよし、 果物などを盛り付けてテーブルに置いておいてもよし、 水を張って花や葉っぱを浮かべてもよしです。 レンジ:〇、オーブン・食洗器:✕
MORE -
いつでも使いたい輪花皿(15cm)
¥3,300
SOLD OUT
柏木円さんの「りんご釉輪花皿(15cm)」です。 サイズ Φ15cm、h : 4cm 18cmサイズと同じように少し深さがあるので、 汁気のあるものにも使えます。 取り皿としても、お漬物やサラダ用としてもおススメです。 個人的には天婦羅などのつゆを入れたり、 お刺身用のしょうゆを入れるのに使いたいです。 このくらいの大きさのほうが、しょうゆをこぼさなくて済みます。 ※写真に写っている他のサイズは商品に含まれません。
MORE -
いつでも使いたい輪花皿(18㎝)
¥4,400
SOLD OUT
柏木円さんの「りんご釉輪花皿(五寸)」です。 サイズ Φ18cm、h : 5.5cm 一年を通して使える作品です。 真っ白ではなく、少しグレーがかった色なので、りんごの木の灰を釉薬に 混ぜているからです。どの木の灰を使うかで発色が変わるのは面白いですね! お皿というよりも浅鉢に近い形なので、 チャーハン、パスタ、そうめん、炊き込みご飯、鶏のから揚げ、 具沢山スープはもちろん、春雨サラダ、、、思いつくメニューが尽きないので このあたりで。 寒い時期には、おでんやお鍋の取り皿としてもおススメです。 ※写真に写っている他のサイズや他の器は商品には含まれません。
MORE -
稲村真耶さんの染付隅切皿(桃と鳥と)
¥9,200
桃と鳥の図柄が何とも愛らしいお皿です。 サイズ:21.5cm四方 h 3.3cm まずは中央の桃と鳥を見てみましょう。 鳥は桃に背を向けているのですが、 同じ方向を見てのんびりと話をしているように見えます。 桃の実がついているので季節としては夏なのでしょうが、 春ののどかさを感じます。 縁にも何かの苗のようなものが描きこまれています。 裏も手を抜いていません! 手作りのため、写真ではお伝えしきれない厚みや歪みなどがありますこと、 ご了承していただきますよう、お願い致します。
MORE