-
白磁湯呑(ほんのり線文入り)
¥2,750
柏木円さんの白磁湯呑です。 サイズ:直径10cm, 高さ5.5cm 直径が少し広めなので、寒い季節には両手で湯呑を包み込むようにして持つと 手もお腹も、そして心も温まります。 ほんのりとした線文が施されており、控えめながらも上品な印象を与えてくれます。 シンプルな形状のこの湯呑は、日常使いにぴったりです。 湯呑としてはもちろん、小鉢代わりに使っていただくのもいいかと。 この湯呑は白磁ですが、「白色」も様々です。 一番最後の写真にあるお皿(アウガルテン from オーストリア)の白と並べてみると、 お皿のほうが白色が鮮やかなのですが、 この湯呑の白と合わせても違和感がありません。 和洋の器を合わせるのも楽しいので、ぜひいろんな器と組み合わせてみて下さい。 ※最後の写真にあるお皿は商品には含まれていません。
MORE -
何枚でも欲しくなる小皿
¥1,650
サイズ Φ: 10cm, h: 2cm 作り手の柏木円さんが料理上手なので、 箸置きとしても、薬味入れとしても、お醤油入れとしても使える 使い勝手が考えられた、かなり便利なお皿です。 眩しいほどの朝日やコンサート会場のライトを思わせる絵付けは 向きを変えるだけで違った印象になります。 スケールでサイズを測りながら作っているとはいえ、 手作りでこれだけサイズがブレないのも長年の経験があるからなんだと思います。
MORE -
いつでも使いたい輪花皿(15cm)
¥3,300
SOLD OUT
柏木円さんの「りんご釉輪花皿(15cm)」です。 サイズ Φ15cm、h : 4cm 18cmサイズと同じように少し深さがあるので、 汁気のあるものにも使えます。 取り皿としても、お漬物やサラダ用としてもおススメです。 個人的には天婦羅などのつゆを入れたり、 お刺身用のしょうゆを入れるのに使いたいです。 このくらいの大きさのほうが、しょうゆをこぼさなくて済みます。 ※写真に写っている他のサイズは商品に含まれません。
MORE -
いつでも使いたい輪花皿(18㎝)
¥4,400
SOLD OUT
柏木円さんの「りんご釉輪花皿(五寸)」です。 サイズ Φ18cm、h : 5.5cm 一年を通して使える作品です。 真っ白ではなく、少しグレーがかった色なので、りんごの木の灰を釉薬に 混ぜているからです。どの木の灰を使うかで発色が変わるのは面白いですね! お皿というよりも浅鉢に近い形なので、 チャーハン、パスタ、そうめん、炊き込みご飯、鶏のから揚げ、 具沢山スープはもちろん、春雨サラダ、、、思いつくメニューが尽きないので このあたりで。 寒い時期には、おでんやお鍋の取り皿としてもおススメです。 ※写真に写っている他のサイズや他の器は商品には含まれません。
MORE